みなさん、こんにちは

今回は、昨年
2013年11月30日(土)・12月1日(日)に
笠間稲荷門前通り周辺にて
開催された
【ご当地グルメサミットin笠間】のレポート・
第2回です!
さて、今回詳しくお伝えするのはこちら…
笠間稲荷門前通り会場の様子!
笠間稲荷神社の前を東西に約400mのびるこの門前通り。
左右に商店が並び、いつもは車が行き交い、地元民も観光客も往来する通りですが…
この日は通り一体、歩行者天国

いつもまちをにぎわせる、仲見世のお土産屋さんや昔ながらのそば屋さん、おしゃれ雑貨屋さんのなかに…
この
スペシャルな2日間に限り、茨城県内から、各地のご当地グルメブースが出現

通りのそこかしこから、美味しい香りが…

茨城県鉾田市からやってきた、農畜産物を使ったおみやげ品を多数販売している
トップトレーディング㈲さんの
茨城のブランド牛・
「常陸牛」と
「ローズポーク」の串焼

ジューシーな香りが食欲をそそり…ひときわ人気を集めていました

門前通りには、笠間のご当地グルメ
「笠間いなり寿司」を扱うお店も多数!
こちらは、
きむらやさん。
店内でゆっくりおそばを頂くこともできますが、店頭で
いなり寿司のお持ち帰りもできました

お持ち帰り用いなり寿司は、イベント以外の通常営業のときも販売されていますよ~

そして、このブログを何度かご覧頂いている方には、もうおなじみかもしれませんが…#IMAGE|S72#]
笠間の特産といえば
栗
期間限定で
焼き栗のお店もオープンしていました!
(2014年2月現在、残念ながらこのお店は営業していませんのでご注意ください

)

一方、
メイン会場(市営荒町駐車場)では、ステージに、NEVA GIVE UPのみなさんをはじめとする豪華な顔ぶれが勢ぞろい

そんなステージを… 宇都宮市のマスコットキャクター・
ミヤリーちゃんが見ています…!
椅子に腰掛けて、両足をぶーらぶらしているようです。かわいい!

さて、
笠間稲荷門前通り会場に戻りまして。
こちらは、笠間稲荷神社への参道入口。
5m弱の高さの石碑が立っていますが、この刻字にご注目ください。
「胡桃下稲荷神社」(くるみがしたいなりじんじゃ)と刻まれていますね~。
実は、
「胡桃下稲荷」(くるみがしたいなり)とは、笠間稲荷の別称なんです!
むかしむかし、このあたりには胡桃の密林があったことから、胡桃の木の下のお稲荷さん、として、地元の人々に親しまれてきたんです。
笠間いなり寿司の特長・変わり種のひとつ、
くるみいなりは、
この神社の歴史から着想を得てうまれたメニューなんですよ

へえ!

この参道を20mほどまっすぐ進むと、笠間稲荷神社の拝殿です!
明治から続く日本最古の菊の祭典、
【第106回 笠間の菊まつり】も同時開催されていました。
参道や境内には、色とりどりの菊花がずらり!

さらに…
写真の右のほう、アスファルトがちょっと明るい色であることにお気づきでしょうか?
実はこれ、笠間の特産(栗だけじゃないんです!)・
稲田みかげ石が、道路に敷き詰められているんです!!

このイベントのときも2014年2月現在も、門前通りの路面の改修工事中。
2014年春には、通りすべてが稲田みかげ石となって、新しい笠間稲荷門前通り
が完成しますので、みなさま、お楽しみに!
各種ご当地グルメだけでなく、笠間稲荷神社を中心に、まちの趣を楽しめた門前通り会場でした~

次回の【ご当地グルメサミットin笠間】レポートは、ついに最終回!
残る
稲荷駐車場会場について、お伝えします。
それでは、また